地域包括支援センター
地域包括支援センターとは

事務所は町役場の駐車場正面にあるプレハブの建物です。
地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢の皆さんを、介護、福祉、健康、医療などさまざまな面から総合的に支えるために設けられました。皆さんがいつまでも健やかに住み慣れた地域で生活していけるよう、みなさんの健康を応援しています。平成20年4月からは、塙町社会福祉協議会が町から委託を受けて業務を行っております。
●事業所名称:塙町地域包括支援センター
TEL:0247-43-2224

看護師やケアマネージャーが高齢者の皆さんをご支援いたします。
事業所概要
所在地
| 〒963-5405 福島県東白川郡塙町大字塙字大町3丁目21番地
|
営業時間 | 8:30~17:15(月曜日~金曜日)
|
休業日 | 土日祝日/年末年始
|
勤務体制
| 主任介護支援専門員(ケアマネージャー)1人
社会福祉士 1人
看護師 1人
|
費用 | ケアプラン作成にかかる費用は作成費用は全額保険給付のため、ご利用者様の負担はありません
|
業務内容
お気軽にご相談ください
- 高齢者のみなさんやその家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや問題に対応します。
- 介護保険や町の保健・福祉サービスの相談。
(例)
近所のひとり暮らし高齢者が心配。
介護予防の話が聞きたい。
認知症の介護や予防・支援。
友達をつくりたい。 ……………などなど
さまざまな方面からみなさんを支えます
- 町役場や医療機関、介護保険事業所、地域の民生委員、社会福祉協議会事務局などと協力し、高齢者が暮らしやすい地域づくりに取り組みます。
- 地域の方とも連携して高齢者の支援に努めます。
自立した生活を応援します
- 介護が必要な状態にならないよう、健康づくり、介護予防を支援します。
- いつまでも元気で暮らしていくために、町の介護予防教室に参加される方の教室参加を支援します。
- 要支援に認定された方の自立に向けたサービス利用を支援します。
みなさんの権利を守ります
- 高齢者のみなさんが安心していきいきと暮らすためにみなさんの持つ様々な権利を守ります。
- 日常的な金銭管理が心配な方を支援します。
- 財産の管理に関すること、成年後見制度の紹介。
- 高齢者の虐待の早期発見た防止に関すること、消費者被害に対応します。
- 権利擁護に関する制度の紹介や関係機関との連絡などを行います。
地域サロンはじまっています!
塙町地域包括支援センターでは、いつまでも健康で楽しく過ごすことができるよう、地域でのサロン活動の立ち上げと運営を支援しています。

「水元げんきサロン」のボール体操

「若草サロン」認知症予防の指回し体操

「なかよしサロン」塙厚生病院出前講座の運動指導

大蕨・大畑地区「若草サロン」季節料理の会食
サロンを始めたい地域がありましたら地域包括支援センターまでご相談下さい!