塙町民生児童委員協議会
民生委員・児童委員って?
民生委員・児童委員は、
常に住民の立場になって地域住民の相談に応じ、
必要な援助を行う、
地域福祉推進の中心的な担い手です。
民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から移植された非常勤の地方公務員です。
給与の支給はなく(無報酬)、ボランティアとして活動しており、任期は3年になります(再任可)。
また、民生委員は児童福祉法に定める児童委員を兼ねることとされています。
、。、。、。、。、。、。
基本姿勢・基本的性格・原則
民生委員・児童委員は
地域を見守り、地域住民の身近な相談相手、専門機関へのつなぎ役です。
自らも地域住民の一員として、担当の区域において高齢者や障がいのある方の安否確認や見守り、子どもたちへの声かけなどをおこなっています。福祉に関するさ様々な相談に応じます。相談内容に応じて、必要な支援が受けられるよう、地域の専門機関とのつなぎ役になります。民生委員・児童委員には法に基づく守秘義務があります。
主任児童委員は
子どもや子育てに関する支援を専門に担当しています。
主任児童委員は、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する民生委員・児童委員で、全国で約2万1千人が活動しています。担当区域を持たず、区域担当の民生委員・児童委員と連携しながら子育ての支援や児童健全育成活動などに取り組んでいます。
主な活動内容
高齢者宅への訪問

子どもの見守り

障がい者支援

子育てサポート

地域の見守りや相談・支援、地域福祉活動を行っています。
個別相談・支援活動
介護・福祉・子育て・教育・健康医療に関する相談など
訪問連絡活動
ひとり暮らし高齢者の見守り、相談など
民生児童委員協議会運営・研修
定例会、研修会、専門部会など
行事・事業・会議
学校の入学・卒業式、イベント参加、関係機関会議など
あなたの地区の民生児童委員
任期:令和1年12月1日~令和4年11月30日
№
| 委員氏名
| 担当地区
|
1
| 戸井田 まり子
| 塙1・2区
|
2
| 芳賀 澄江
| 塙3区
|
3
| 益子 よし子
| 塙4区
|
4
| 石川 澄子
| 塙5区
|
5
| 藤田 成美
| 塙6区の一部
|
6
| 深谷 春江
| 塙6区の一部
|
7
| 小林 章
| 上渋井区
|
8
| 小松 優子
| 堀越区・小高区
|
9
| 保住 文子
| 西河内区
|
10
| 藤田 貞夫
| 東河内1区・2区
|
11
| 宮崎 健二
| 水元区・八幡区
|
12
| 近藤 一良
| 赤坂区・竹之内区
|
13
| 矢内 文明
| 常世中野区
|
14
| 佐藤 一夫
| 板庭区・中塚区
|
15
| 藤田 力
| 山形区・田野作区
|
16
| 鈴木 敏明
| 田代区
|
17
| 金澤 正行
| 大蕨区・大畑区
|
18
| 冨田 正
| 那倉区
|
19
| 大野 正男
| 矢塚区・石堀子区
|
20
| 大森 吉重
| 片貝区
|
21
| 鈴木 廣壽
| 折篭区
|
22
| 金澤 源一
| 湯岐区・木野反区
|
23
| 江面 勝久
| 前田区・川上4区
|
24
| 下重 春江
| 森之根区・川上3区
|
25
| 鈴木 治夫
| 川上1区・川上2区
|
26
| 菊地 幸一
| 上石井1区
|
27
| 松本 倫子
| 上石井2区
|
28
| 矢吹 兼治
| 稲沢区・台宿1区の一部
|
29
| 川又 セツ子
| 台宿1区の一部
|
30
| 多勢 麗子
| 台宿2区・台宿1区の一部
|
31
| 青砥 雅人
| 伊香区
|
32
| 藤田 礼子
| 植田区
|
33
| 鈴木 時子
| 真名畑区
|
34
| 村上 貞吉
| 主任児童委員
|
35
| 遠藤 勢子
| 主任児童委員
|